テーブルウェアウェアフェスティバル2012♪ テーブルランナー
さて、テーブルウェアフェスティバルリポートの続きです。
今回はテーブルランナーについて。
テーブルランナーは、ちょっと初心者には難しい感があって。。私正直使った事がありませんが、これが一番のポイントと言う事は分かります。テーブルクロスとランチョンマットだけでなく、引き締めが必要なのかも。
私もやったことないから、このイベントでいろいろ見て勉強しようと思いました。
では、特別ブースや、優しい食空間コンテストの中から素晴らしいアイディアと思ったものをご紹介しながら、自分なりのポイントを。ほとんど自分の復習に書いてます。。(^^;
テーブルランナーのポイント
1、和には、着物の帯などの織物がとても合う。帯そのものが高かったら細くてもいいかも。そういうの売ってました。
2、木をテーブルランナーにする。そういうアイディアがコンテストの作品にあって、目からうろこの発想。木だったらもしかして安いのをホームセンターで買ってきて、自分のテーブルの長さに合わせてカットして、ペイントすればいいかも。枕木っぽいやつが雰囲気あるかも。
3、またまた木を使ったテーブルランナー(?)。コンテストのアイディアでした。木をテーブルランナーにして高さを出すと動きもあって素敵。そこにおかずを置いたらなんとなく、別空間。
4、今回のフェスティバルの中で一番素敵だなって思えたのが、鏡を使ったテーブルランナー。斬新なアイディアで感動。その上にガラスの器のフラワーアレンジが載せてあって、キラキラきらめいていたのも、またキレイ。キャンドルなど照明によってはキラキラ感が増すでしょうね。鏡は色を選ばず、使い勝手がいいから、揃えたいアイテム。IKEAの鏡は大きいかな。。確か安く売ってたかも。
5、和テイストには、ちりめんを重ねたテーブルランナーがありました。
6、オーソドックスな色味は、やっぱり光沢のある色。
7、コンテストの作品で、リボンでテーブルランナーを作っていました。これもすっごい素敵なアイディアと思いましたよ。テーブルランナーってバランスとかちょっと大変そうだし、こうやってシンプルなリボンを工夫して素敵に作るといいかも。。
こんな感じに、コンテストにはとっても素敵な皆さんのアイディアがいっぱいでした。どれもこれも勉強になります。
※テーブルランナーの補足:
8、タイルとかを使って、テーブルランナーを作ってもいいかも。
鏡のタイルがあったらいい。。
タイルだったら、いろいろな色があるし、テーブルクロスに合わせて、選びたい放題。
2色を交互にしてもいい。
安価だし、いいかも♪
スペインタイルは洋風にも使えそう。模様があるのもいいですね。
その上に、ルクルーゼの鍋とか、直接置けるから、一石二鳥!
突然思いついたので、補足しちゃいました。(^^)v
« テーブルウェアフェスティバル2012♪ テーブルクロス | Main | テーブルウェアフェスティバル2012♪ 和テイストのポイント »
The comments to this entry are closed.
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/82386/53908010
Listed below are links to weblogs that reference テーブルウェアウェアフェスティバル2012♪ テーブルランナー:
« テーブルウェアフェスティバル2012♪ テーブルクロス | Main | テーブルウェアフェスティバル2012♪ 和テイストのポイント »
Comments