さおだけ屋はなぜ潰れないのか?身近な疑問からはじめる会計学
こちらの
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 』一時期、ベストセラーになりましたね。
なんといっても、タイトルに惹かれました。子供の時からの、まあどうでもよいけど、どうしてなんだろう~というのがズバリ!タイトルだったんですもの。
これが本当かどうかはまた別として、そうなのか。。。と思いました。
会計や簿記をすでにやっている人には当たり前の事のようですが、私は簿記とか会計とか数字とか聞くとドドーンと気後れするタイプなので、
もう一度、ちゃんと勉強してみようかな、
日常生活の周りにはこんなにゴロゴロと会計にかかわる出来事が転がっているんだと
とても興味が持てました。
それに、なによりとても簡単なのです。この手の科目に苦手意識を持っている人に良いかもしれません。
きっと、簿記や会計の教科書だと、この本に載っていることというのは、最初の2、3ページで丸暗記というか、理解するべき事なんでしょうけど、私はこうやって事例を紹介されて用語とかを紹介された方が頭にインプットされました。
会社の会計というよりも、日常のお金にまつわる事や家計について見方を変えてくれる本だと思います。読んだ章の最後にまとめも載っています。
興味を持つきっかけはとても大事です。
私は、他の本を読んでいても、自分がほんの少ーーしだけだけれども、簿記の勉強をした事があって良かったと思うことがあります。用語の検討がつく(たとえば「資産」とか「資本」とか「負債」とかその関係など)のも読解の助けになるのですが、家計に反映させたりを遊び心でやってみると、結構自分の家のお金事情が面白くなったりします。
うちには、今資産はこれくらいあって、車は減価償却してみるとどのくらいだ、とか交際費かかりすぎているとか、前月比は?繰越は?などなど。。。
簿記の勉強は一度はみんなやった方が良いのではと思っています。
« ファンサイト マーケティング -企業のファンがネットの「クチコミ」で増えていく! | Main | 金持ち父さんの投資ガイド入門編 »
The comments to this entry are closed.
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/82386/49887204
Listed below are links to weblogs that reference さおだけ屋はなぜ潰れないのか?身近な疑問からはじめる会計学:
« ファンサイト マーケティング -企業のファンがネットの「クチコミ」で増えていく! | Main | 金持ち父さんの投資ガイド入門編 »
Comments